スマートフォン専用ページを表示
happy together
新しい作品等をupしています。@wada-n
アートについて書きます。@rt
検索ボックス
<<
2019年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(04/06)
笹埜能史展
(02/09)
鈴鹿芳康展 circulation
(01/27)
シャイニーな世界
(01/27)
中前寛文展「存在の行方2019+圧覚する」
(12/05)
増殖するオブジェ マヤコフエイジ個展
最近のコメント
撮影可
by diobronrebmisan (08/11)
近松素子展
by stitumcaconta (08/10)
撮影可
by gravcauconporpi (08/07)
近松素子展
by almotaceplib (08/06)
夏のソウル
by verciageodecca (08/05)
タグクラウド
#citygallery2320
カテゴリ
日記
(24)
ハガキ
(13)
アート
(56)
ポートレート
(17)
プリントゴッコ
(72)
still life
(7)
citygallery2320
(1)
citygallery
(1)
過去ログ
2019年04月
(1)
2019年02月
(1)
2019年01月
(2)
2018年12月
(1)
2018年08月
(1)
2017年11月
(1)
2017年09月
(3)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(2)
2017年03月
(6)
2017年02月
(5)
2016年10月
(2)
2016年08月
(3)
2016年07月
(1)
2016年06月
(4)
2016年05月
(3)
2016年04月
(4)
2016年03月
(5)
2016年01月
(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理人
@wada-n 平面作品を作っています。
@rt アートとその周辺を書きます。
ウェブサイトURL:
http://wada-n.com
リンク集
WADA Naoko official site
ポストカード作家 長谷祐史
漆の立像・陶漆 田中智子
倉重光則 official site
勝又豊子 official site
鈴鹿芳康 official web site
Acoustic Guiter Duo Routine
原酒店日記
たんたんと2
焼肉の罠:別館
漢(おとこ)は黙ってヒゲ坊主
sesame ringo55のブログ
TOP
/ アート
- 1
2
3
4
5
..
>>
2018年08月21日
city gallery 2320 Reboot!
city gakkery を再起動します。
オープニング展「集めたもの、集まったもの」
2018年9月15日(土)〜9月30日(日)12:00〜19:00
【水・木・金】休
city gakkery 2320 神戸市長田区二葉町2-3-20
posted by wada-n at 15:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
アート
2017年09月27日
現代美術二等兵
六甲ミーツアート。
現代美術二等兵の「KOIのRock'n'Roller」
バカバカしくてサイコー!
ダウンロードは🎥
こちら
posted by wada-n at 21:15|
Comment(0)
|
アート
2016年06月19日
京都へ
「イラストレーター安西水丸展」をみるために京都へ。
ちょうど20年まえに安西水丸さんの
イラストレーションの授業を受けるため、
毎週京都に通っていました。
「誰にも描けそうで、誰にも描けない絵を描きなさい」
と教えられました。難しい。
posted by wada-n at 19:59|
Comment(0)
|
アート
2016年01月17日
倉重光則展と東京
倉重光則展をみるために東京へ行ってきました。
EBE イーバとは宇宙外生命体、つまり宇宙人のこと。
EBEの正面には黒く塗られた壁があります。
EBEが対峙しているのは、地球から眺める宇宙なのか、それともこちら側、地球の闇か。
銀座ステップスギャラリー 2016年1月23日まで。
同じく銀座のギャラリー現では、ドイツ人作家 Daniel Gottinが2016年のオープニング作家。
こちらもギャラリーの壁を使い、四角形を作ってみせる。石にカラーテープを巻きつけた作品も美しい。
おまけは、森美術館「村上隆の五百羅漢図展」。
やはり本物は大迫力で迫ってきました。
posted by wada-n at 15:07|
Comment(0)
|
アート
2015年10月29日
六甲ミーツアート
2015年の六甲ミーツアート。
今年も遠足気分で見てきました。
六甲有馬ロープウェイ駅には林和音の「あみつなぎ六甲」。
お気に入りの作家、三宅信太郎の作品は、今年は六甲カンツリーハウス内にありました。
8年ぶりに公開された旧六甲オリエンタルホテルの風の教会。
八木良太「Echo of Wind」が今は使われていない教会に響く。
やはり教会は祈りの場所であることをあらためて覚える。
祈った後のビールはうまい。六甲山頂にて。
@rt
posted by wada-n at 21:25|
Comment(0)
|
アート
- 1
2
3
4
5
..
>>